Search

お弁当おかずに!つくね巻きにんじん|How to make tsukune with carrot for baby

  • Share this:

入園間近!毎日のお弁当、何を作ろうか迷っているママさんも多いのでは?
にんじんスティックにつくねを巻きつければ、栄養も摂れる彩り鮮やかおかずの出来上がり☆
ピクニックやパパのおつまみにも♪

▼作り方・対象月齢・保存方法・アレンジ方法は▼

【お弁当おかずに!つくね巻きにんじん|How to make tsukune with carrot for baby】

《材料》5cm長さつくね9つ分
・にんじん   70g
・鶏むねひき肉 90g
・片栗粉    大さじ1
・青のり    大さじ1/2
・サラダ油

《作り方》
1. にんじんを長さ5cm・1cm角のスティック状に切る。水大さじ1を加えて600Wのレンジで2分加熱する。
2. 鶏むねひき肉、片栗粉、青のりを混ぜたものをにんじんスティックに巻きつける。
3. フライパンにサラダ油をひき、焼き色がつくまで焼く。返してさらに焼く。*肉を薄くつけているので火は通りやすくなっています。ご心配な方は、楊枝や竹串を刺して確認してみてください。肉がくっついてこなければOKです。
※中までしっかりと火が通るまで加熱してください。

〔対象〕
1才以降のお子さまに食べていただけます。
いろいろな味付けに慣れている幼児食期のお子さまには、出来上がりにパラパラとお塩を少量かけてもOKです

〔アレンジ〕
つくねのタネには、ネギやタマネギなど他のお野菜を練り込んでも♪ひじきの煮物の余り物など加えてもGOODです☆

※ 上記のレシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含みます。初めて召し上がるお子様には注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生
[特定原材料に準ずるもの] あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン
*参照:厚生労働省ホームページ「食品のアレルギー表示について」http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/01/05.html

"いいね" と思ったら 是非"シェア" お願いします♪
作ってくださったら、コメント欄にてお写真と一緒に是非教えてくださいね☆
レシピリクエストもお待ちしております★日頃の食事にまつわる悩みも是非教えてください!


Tags:

About author
Instagramで #mamadaystv のタグをつけたご投稿、お待ちしております♡ お問い合わせはこちら [email protected] ※ ご質問やリクエストはコメント欄にてお待ちしております。 ※ お問い合わせ頂いた内容に関して、内容によっては対応できない場合もございます。予めご了承ください。
離乳食・幼児食、掃除術・洗濯術、DIY etc...ママのためのお役立ち動画を毎日配信♪ ページにいいね!して最新情報をチェック☆ 感想やリクエストもお待ちしております!
View all posts